めまい  耳鳴り

めまいはなぜ起こる? 
人の耳の奥には三半規管があり、その中にはリンパ液と、リンパ液の流れを感知する感覚毛があります。
頭を動かすと、ともにリンパ液が動いて体のバランスを感知しています(平衡機能)しかし、
ストレスや疲労などがかかるとリンパ液がむくむことによって感覚毛に異常刺激がおき、
うまく働かなくなるので、めまいが起こると言われています。

一鍼堂のめまい改善プランでは、先ず、気血水を整え、むくみを改善する「利水作用」を促すにことによって平衡機能を正常化し、めまいを改善していきます。 ハードなライフステージによるストレスや疲労、睡眠不足、首や肩のコリなどによって引き起こされる繰り返すめまいにかなり有効です。「気・血・水」特に「水」をうまく整えることが出来ると、よい結果に直結しますが、お一人お一人、コンディションが違いますので、それに合わせた取穴・等、アプローチの方向性を組み立てます。

”上実下虚” 東洋医学用語ですが、本人が気が付かなくてもいわゆる”のぼせ”があり、手足が冷たいなどの症状があるものや、血液やリンパの流れが著しくわるい、などから起因するものには、改善の為のたくさんのノウハウを持っています。検査では異常がないが症状がおさまらない、一定期間薬を服用しても一向に回復しない方は、あきらめずにお悩みご相談ください。

※めまいの原因は様々で、一部には早期に医師による治療が必要な疾患もあるため注意が必要です。頭痛やしびれ、マヒを伴う場合やスムーズに話せない、物が二重に見える、うまく歩けないなどは、速やかに医師の診察を受けてください。

めまいと耳鳴り。めまいは耳の機能に異常があって起こっていることがほとんどです。 めまいがある場合、原因が耳、脳のどちらにあるのかは、耳鼻咽喉科で聴力検査と目の動きを観察する眼振検査、重心動揺検査を受けることをまず、おすすめしています。

難聴や耳鳴りをともなわない激しいめまいがある場合には、「良性発作性頭位めまい症」の可能性が高いと言えます。良性発作性頭位めまい症、起床時寝返り時などに多い 強い回転性のめまいが起こりますが、比較的治りやすいようです。吐き気や嘔吐をともなうこともあります。内耳には耳石器があり、その耳石の一部がはがれてしまうことがあり、はがれた耳石が平衡感覚を得るための半規管の中を動いて刺激することでめまいが起こります。エプリー法/耳石置換法で耳石の位置を正しい位置に戻して改善させます。

めまいと耳鳴りが同時に出現し、難聴の症状をともなうような場合には「突発性難聴」や「メニエール病」が疑われます。「メニエール病」はめまいに加え、難聴、耳鳴、耳の詰まり感などの聴覚症状を起こします。めまいが起こる前後に聞こえが悪くなり、めまいが治まると聞こえも回復してきます。めまい発作を繰り返すと症状を悪化させる可能性があり、特定の症状だけが強くなるケースもあります。

以上のように、めまいと一言にいっても、いくつかの種類があるので、先ずは鑑別が大切です。良性発作性頭位めまい症/突発性難聴・メニエール病/前庭神経炎/聴神経腫瘍/自律神経失調症/その他のめまい

 

  治療を受けた方の声

 

 40代 女性 A 様


ふわふわするような感じだったり、ぐるぐる回るようだったり、たちくらみのようだったり…歩いている時ふらつくので心配で耳鼻科、脳外科でもみてもらいましたが異常はないと言われました。薬を飲んでもなおらない…以前四十肩の治療でお世話になったイシカワ先生に相談してみました。すぐにみてもらい治療を受けましたがウソのように良くなり、目の前が明るくなりました。安定するまで少しの期間通院するように言われたので通院中ですが、日に日に良くなっており、辛かった家事も普通にこなせるようになっています…よかった。